ミニバスケットボール支援
2005年より、岡山市ミニバスケットボール連盟の主催する『岡山北ロータリークラブ旗 ミニバスケットボール大会』の開催を支援しています。 本大会は、岡山市のチームのみならず、県外の強豪チームを招いて行われ、切磋琢磨と交流の場となっています。
2005年より、岡山市ミニバスケットボール連盟の主催する『岡山北ロータリークラブ旗 ミニバスケットボール大会』の開催を支援しています。 本大会は、岡山市のチームのみならず、県外の強豪チームを招いて行われ、切磋琢磨と交流の場となっています。
岡山市内の高等学校に在籍をする生徒の中で、向学心が豊かにもかかわらず経済的な理由で修学が困難な生徒を支援しております。
2023年より、カンボジア王国コンポンスプー州にて、現地で活動するNGOと協力し、分別ごみ箱と啓発看板を寄贈、設置する活動をおこなっています。
環境問題に一番大切なことは「教育」と捉え、地元で環境整備活動をするNGOの協力のもと、地域行政担当者や寺院、先生方との対談で環境教育の大切さを理解していただき、2カ所の寺院と小学校に120Lの分別ゴミ箱を25台寄贈。子供達に自分達の未来のために、環境問題に取り組むことの大切さを伝えました。
2023年より、新天地育児院の敷地内にある石井十次館および石井十次記念聖園周辺の環境整備活動を行うとともに、施設の子ども、職員との交流を通じた青少年育成、職員への職業奉仕を通じて、児童養護の取り組みを支援する活動をおこなっています。
2024年1月22日 カンボジア国で清掃活動をしているNGO団体に支援金を寄附。
2024年1月28日 新天地育児院に子供用テーブルを寄贈し、石井十次記念館補修費を寄附。
22024年2月4日 発展途上国の視覚障害の子ども達1,000人の治療を目指す竹内昌彦氏の記念講演を開催し、「ヒカリカナタ基金」に活動支援金を寄附
2024年3月19日 岡山芸術創造劇場ハレノワにAEDと岡山城に車椅子を寄贈。
2022年:ジュニアテニス大会(青少年奉仕)
青少年の育成およびAEDの講習を行います。
2011年:鎮守の森 支援活動(社会奉仕)
2011年11月6日岡山市伊島地区の尾針神社にて、地元 別所町内会・婦人部・老人会・子供会の皆さんのご協力で、
無事植樹を終了しました。北参道ができ、地元の皆さんも感激しておられました。
会員の家族を含めて約30名、地元40数名、80名程の参加で盛り上がりました。
1979年~:養護施設津島若松園支援
その他、松風園・笹ヶ瀬報恩積善会など支援
1979年 :西川緑道公園にブロンズ像寄贈
1978年 :英語スピーチコンテスト支援・優良子ども会表彰
1978年~:古切手蒐集
1974年~:上伊福東公園植樹及び清掃事業
1972年~:総社RC設立
1971年~:ももぞの学園支援事業
1970年~:一日無料相談会(7RC)
1969年 :ロータリーの森(3RC)岡山市役所南庭
1983年:ローターアクト設立
1989年:岡山北RC奨学金
1991年:岡山北西RC設立
車いすバスケットボール支援活動(青少年奉仕)
第6回桃太郎盃争奪車椅子バスケットボールオープン大会の後援
タイ バンミ村 国際支援活動(国際奉仕)
公開講座「なるほどトーク」
優良従業員表彰
留学生受け入れ
米山奨学生受け入れ
シェルターもも支援
各所に寄贈
その他もろもろ